CSSの基本

HTML&CSS

このページではCSSの基本的なことを扱っています。

具体的な書き方というよりは、全般的なCSSの書き方、書く場所、コメントアウトの書式などを見ていきます。

 Androidアプリを作成しました。
 感情用のメモ帳です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

CSSとは

CSSは、Cascading Style Sheetsの略で、HTMLやXMLのデザインを担っています。
文字の大きさ、色、背景色、余白の幅などを設定します。
HTMLで大まかな配置は決められますが、細かく調整するにはCSSはなくてはならないものです。

ちなみに英単語のCascadeは「階段状に連続する滝」という意味があります。

クラスとid

クラスとidはCSSではなくHTMLの領域ですが、CSSで必要なものなので解説していきます。

用途としては、たとえば、太字にしたい文章が複数あったとき、(HTML上で)太字にしたいタグのすべてにクラスを付与しておけば、CSSでまとめて太字にすることができます。

クラスとidの違いは、クラスが同じ名前のついたものを複数のタグで使える事に対し、idは同じ名前のものをhtml上で一度しか使えないことです。

クラスとidは自分で名前をつけることになります。
名前部分は基本的に半角の英数字です。
記号に使えるのはアンダースコア(_)か、ハイフン(-)名前の先頭に数字は使えません

クラス

クラス名をつけるにはタグの中で「class=""」を使います。
ダブルクォーテーションの中が名前です。

html

<p class="bold">おはようございます!</p>
<p>お久しぶりです</p>
<p class="bold">また後で!</p>

クラスには「bold」と名前を付けました。

クラスはたくさん使うことになるので、自分がわかりやすいものを付けましょう。

id

idはタグの中で「id=""」を使います。
ダブルクォーテーションの中で名前をつけます。

html

<h2 id="chapter-one">第一章</h2>

idはページ内部へリンクを貼りたいときによく使いますね。

内部リンクの貼り方

CSSの書き方

書く場所については次の項で説明するとして、先に書き方について見ていきましょう。

セレクタ・プロパティ・値

セレクタ(selector) CSSをどこに適用させるか
プロパティ(property) どの項目を変更するか
値(property value) その項目の値

セレクタという所には、タグ名、クラス名、id名が該当します。
CSSを適用させたい場所を書きます。

そしてその後に波括弧{}を置き、カッコの中で変えたい項目(プロパティ)と実際の値をコロン(:)でつなぎます。値の後ろにはセミコロン(;)が必要です。

上記の書式に具体的なものを当てはめてみましょう。
次のコードは<p>のフォントサイズを15pxにする設定です。

p {
  font-size: 15px;
}

半角スペースの置き方や、{の後で改行を入れる等は、よく見かける書き方です。

ルールとして定められているわけではなく、絶対的な書き方というわけでもありません。
スペースの置き方など、人によって微妙に違ったりします。

タグに適用させる

タグに適用させるには、セレクタに<>を除いたタグ名を書きます。
複数のプロパティを指定する際は、改行して次の行で設定します。

p {
  color: white;
  background-color: black;
}

複数のタグに同じcssを指定したい場合、タグとタグの間にカンマ(,)を置きます。

h1, p {
  color: white;
  background-color: black;
}

タグの子要素に適用させたいなら、半角スペースをはさんで指定します。
下記は<header>の子要素になる<h1>のフォントの太さを指定するコードです。

header h1 {
  font-weight: normal;
}

クラスに適用させる

クラスに適用させるには、クラス名の先頭にドット(.)を置きます。

.container {
  padding: 15px 40px;
  text-align: center;
}

特定クラスの子要素のタグに適用させたい場合、クラス名の後に半角スペースを置いてタグ名です。

.container h2{
  padding: 15px 40px;
  text-align: center;
}

idに適用させる

idに適用させたい時は、id名の先頭にハッシュマーク(#)をつけます。
シャープ(♯)とは違います。

#top-menu {
  width: 80%;
  margin-top: 20px;
}

CSSをどこに書くのか

CSSを書く場所は、

  • cssファイル
  • htmlのstyleタグの中
  • タグのstyle属性

の3つがあります。
ひとつずつ説明していきます。

各セクションで共通するページのイメージが下になります。

背景が黒で、白い文字で「今日の運勢」、その下に黄色で「大吉」

cssファイル

cssファイルを作成し、そこにまとめて書きます(ファイルの拡張子は.css)。
こちらの方法が一般的です。

teststyle.css

body {
  background-color: black;
  text-align: center;
}

h1 {
  color: white;
}

p {
  color: yellow;
}

cssファイルは、htmlから読み込む必要があります。
htmlファイルの<head>の中、<link>から行います。

index.html

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
  <head>
    <meta charset="utf-8">
    <link rel="stylesheet" href="teststyle.css">
  </head>
  <body>
    <h1>今日の運勢</h1>
    <p>大吉</p>
  </body>
</html>

rel属性(relation) リンク先との関係性を表す
href属性(hypertext reference)リンク先の場所を表す

「rel=”stylesheet”」でリンク先がスタイルシートだと示し、半角スペースひとつ空けて「href=""」を記述します。
ダブルクォーテーションの中でcssファイルの場所を指定します。その際は呼び出し元のhtmlファイルを基準として指定します。

htmlの<style>の中

htmlファイルの<head>の中で、<style>を使って記述します。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
  <head>
    <meta charset="utf-8">
    <style>
      body {
        background-color: black;
        text-align: center;
      }

      h1 {
        color: yellow;
      }

      p {
        color: white;
      }
    </style>
  </head>
  <body>
    <h1>今日の運勢</h1>
    <p>大吉</p>
  </body>
</html>

上記の5行目から18行目までが該当する所です。

タグの中のstyle属性

htmlの各タグのなかにstyle属性をつかって書き込みます。

<タグ名 style="プロパティ: 値;">

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
  <head>
    <meta charset="utf-8">
  </head>
  <body style="background-color: black; text-align: center;">
    <h1 style="color: white;">今日の運勢</h>
    <p style="color: yellow;">大吉</p>
  </body>
</html>

コメントアウト

コメントアウトはコード内にメモを残したり、コメントアウトしたコードを無効にしたりする機能です。

CSSのコメントアウトはHTMLと書式が違うので注意が必要です。

HTMLのコメントアウト

コメントアウトにしたい箇所を「/*」と「*/」で囲みます。

/* この部分がメモになります。 */

/*
複数の行を
コメントアウトする
こともできます
*/

/* p {
   color: white;
} */

htmlの<style>内でコメントアウトする場合も上記の書式になります。

まとめ

CSSの基本的なことについて見てきました。

書き方

セレクタ {
  プロパティ: 値;
}

書く場所は、cssファイル、<style>の中、style属性の3つ

コメントアウトは /* と */ ではさむ

このページが少しでもお役に立てたのなら幸いです。

タイトルとURLをコピーしました